2012年1月17日火曜日

スマートフォンの興隆

私は、スマートフォン(以下スマホ)を2009年12月に初めて手に入れました。それまで、従来型の携帯電話も持っていない生活でした。しかし、スマホ導入後は、生活スタイルそのものが一新、パソコンの使用頻度が低下する一方で、スマホのウエイトが飛躍的に上昇しました。スマホの利便性は、外へ持ち出すことが手軽であることは言うまでもありません。でも家にいても便利な専用のソフトを使用することでパソコンなしでも素早く、円滑に適切な情報へとアクセスできる環境が整っているからです。今や、私の家ではパソコンよりもiPod(Wi-Fiの接続環境があるため)、iPhone、iPadの稼働率の方が高くなっています。 
 私のネックは、iOSの端末ばかりで、アンドロイドの端末がないことです。世界でのシェアでもアンドロイドの躍進が目立ち、iPhoneのシェアはどんどん低下しています。米Google社の開発能力はすごく、2年も経っていないと思いますが、私が知っている限りではAndroidOSのバージョンは1.6→2.x→3.x→4.xと矢継ぎ早にアップされています。因に、バージョン3.xはダブレット型端末用のOSで、4.xからは携帯端末とダブレット型端末のOSを統合するとともに、ドュアルコアのプロセッサーに対応しているとのことです。ある調査によれば、米Google社の社員は、労働時間のうち2割を自分の研究活動に費やさなければならないそうです。この研究活動が原点となり、新たなサービスにつながったというケースも多いそうです。Google恐るべしです。
2012年1月15日の日本経済新聞社朝刊に『家電量販店、スマホに活路』という見出しの記事が掲載されていました。以下引用文。
『家電量販店各社がスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の販売を強化する。エディオンは体験型売り場の設置店舗数を今秋まで3倍に増加。ヨドバシカメラやコジマも携帯電話売り場を広げる。スマホがけん引する形で、各社の携帯電話売上高は拡大中。主力だった薄型テレビは販売台数の大幅な減少が見込まれており、スマホを収益の柱に育てる』
この記事に、面白いデータが記載されていました。端末本体の粗利益率は10%程度ですが、大半の顧客が2〜3個程度の購入、これらアクセサリーの粗利益率は3〜4割と端末本体よりも高いということです。
ここで、米Apple社に関する記事がありましたので引用します。シェアが低下しているものの、iPhoneの影響力は依然として絶大です。iOS5.1やiOS6の噂も出ているようですし、今春にも次期タブレット端末であるiPad3(仮称)の発売されるようです。2012年1月15日日本経済新聞朝刊に『米アップルが部品調達先公表』の見出しで米Apple社に関する記事が掲載されていましたので引用します。
『【ニューヨーク=共同】米アップルは13日、部品調達や生産委託にかかわる世界の主な156社の企業名を初めて公表した。日本のソニーやシャープ、東芝、パナソニックのほか、韓国のサムスン電子、LGグループ、米インテルなどがならんだ。
携帯電話iPhone(アイフォーン)や多機能端末iPad(アイパッド)向けに大量受注が見込めるアップル製品への関与は、供給側メーカーにとって重要。
これまで調査会社の分析による推定であったが、アップルが公式に認めた。
日系ではほかに、セイコーエプソンやエルピーダメモリ、TDK、ローム、村田製作所、旭化成なども名を連ねた』
これまで秘密扱いとなっていた部品の供給先が公表されたわけです。米Apple社の意図は分かりませんが、以前、同社の部品調達が独特である記事を読みました。他の企業が部品を買いたたく傾向がある一方で、同社は他の会社よりも高く買う代わりに、ロットや納期、品質などに対して、とてもシビアな要求をしてくるそうです。

 左図は、米Gartner発表のメーカー別携帯電話端末の世界シェアです。2011年第1四半期のデータですので、現在は大きく変動していると思いますが、グラフから読み取れるのは、依然としてNokiaのシェアが高いことです。途上国では、従来型の端末が主力であり、スマホ等の高機能端末へのニーズが低いことが原因であると思います。Samsung社が生産するアンドロイド端末であるGalaxyが米国でシェア1番となっており、通年では同社がNokiaを上回っている可能性が高いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿